MingeiABC

study of Soetsu Yanagi

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

『心偈』「御佛イヅチ 汝レハ イヅコ」

「御佛イヅチ 汝レハ イヅコ」 柳宗悦『心偈』 ミホトケイヅチ ナレハ イヅコ Where is the Buddha? Where are you? 自分探し。 補足 Where the Buddha is where yourself are. Without recognizing yourself, how can you recognize Buddha? (『民藝』544号…

『心偈』「今日モアリオホケナクモ」

「今日モアリオホケナクモ」 柳宗悦『心偈』 ケフモアリオホケナクモ Today is too good for me. こう暑い時は、サクッと短い文章がよいみたいですね。 『心偈』試訳の日と織り交ぜて、夏でも今日も一つはがんばったと いえるように、途切れないよう継続しま…

車線変更

4年間勤めた学芸員の仕事を辞め、職場を離れることにしたと ご報告した時、Y先生は「方向転換」だねとおっしゃいました。 その通りだと思っていました。その選択を後悔したことはなく、 存分に好きな仕事をさせてもらい、完全燃焼したと感じていました。 け…

"WHAT IS THE FOLK-CRAFTS ?"

"WHAT IS THE FOLK-CRAFTS ?" by SOETSU YANAGI Here I wolud like to tell you briefly "what is the folk-crafts?" Folk-crafts means "People's art"(Mingei):all artisans' works made for the general public. They are the products of the unelaborat…

『民藝図鑑』出版まで

「この図鑑の編纂は長い間の懸案であった。又多くの 知友から要望せられた出版であった。」 柳宗悦『民藝図鑑』1960 It was a long-pending problem that the these illustlated books were compiled. A lot of friends would like to request the publicati…

Beauty of Folk-craft 『民藝図鑑』

2. Beauty of Folk-craft NORMAL 「無事の美」 NATURAL 「自然さの美」 HEALTHY 「健康な美」 NON-EGO-CENTRIC 「無我の美」 SIMPLICITY 「単純の美」 INTIMATE MOOD 「親しさの美」 FREEDOM 「自由さの美」 今日も単語帳第二弾。

Characteristic of Folk- Crafts『民藝図鑑』

1.Characteristic of Folk- Crafts UTILITY 「実用性」 UNSIGNED WORKS 「無名性」 QUANTITY PRODUCT 「複数性」 LOW COST 「廉価性」 HARD WORKING 「労働性」 LOCAL COLOR 「地方性」 SPECIALIZATION 「分業性」 TRADITION 「伝統性」 MERCY OF INVISIBLE …

『民藝図鑑』

『工人銘』昨日までで一巡しました。これからは、『民藝図鑑』を 使って、英文で柳宗悦が書いているところから、英訳する際の適切な 用語について経験を積むことにしたいと思います。 『民藝図鑑』は1960年から1963年に刊行されました。 柳宗悦の生前に図版…

工人銘「自然を…」

「自然を熟視せよ」 柳宗悦『工人銘』 Workers should look nature carefully. 子どもたち、木曜より夏休み開始です。 負けずにがんばります。

工人銘「無心は…」

「無心は美の基礎なり」 「作に嬰児の心宿るはめでたし」 柳宗悦『工人銘』 Unconsciousnesses are the base of beauty. Works with the heart of babies are good. これまで、1926年12月の初稿を順を追って見てきましたが、一巡しましたので、 追補された19…

工人銘「上手を…」

「上手を作らんより下手を志すべし」 「下手のものを作るは常によし」 柳宗悦『工人銘』 Workers should try to produce to the mass than delicate works. It is always good to produce for the mass. 「上手」「下手」という言葉は、理解しづらいように思…

工人銘「作品は人類の…」

「作品は人類の伴侶なり」 「作をして人類の伴侶たらしむべし」 「温かき友たり得ざる作は存在の理由なかるべし」 柳宗悦『工人銘』 Works are companion for the human. Works should be companion for the human. Works those are not to be warm-hearted …

工人銘「素直なる作…」

「素直なる作は永えの愛をうくべし」 「素直なる作は愛を享くべし」 柳宗悦『工人銘』 Works those are naive should get eternal love. Works those are naive should get love. 日本語で書いてあると照れくさい言葉も、英語にすると、 ごく自然な感じすら…

工人銘「未熟を…」

「未熟を恐るべからず 完成に着すべからず 何ぞ未完成を誇り得んや」 「未熟を恐るべからず」 柳宗悦『工人銘』 Workers should be afraid of immaturity and shouldn't return to perfect. Why workers can be proud of incomplete. Workers should be afra…

工人銘「自らが日々…」

「自らが日々用いたき器を作るべし」 「自らも用いたき器を作るべし」 Workers should produce works that they will want to use everyday. Works that workers would want to have theirselves should be produced. これもそのままその通りです。

工人銘「質素を…」

「質素を旨とせよ」 「生活を質素にせよ」 柳宗悦『工人銘』 Workers should choose simple. Workers should choice simple life. それに限ります。

工人銘「工人また人…」

「工人また人なり 人倫を保つべし」 柳宗悦『工人銘』 Workers are human being,too. They should keep their morals. 朝型生活に移行し1週間。 ブログも朝書けることが増えました。 これも習慣の賜物、まずは3週間がんばります。

三浦しおん『舟を編む』を読んで

三浦しおんさんの『舟を編む』は刊行時に読もうと思いながら、 機会がなかった一冊でした。図書館で手にして読みました。 登場人物もよかったです。 いい小説読めたなという読後感でした。 小学生の最初の辞書から、書店で手にとって選ぶように、字も紙も全…

工人銘「小供でも…」

「小供でも出来得る形、又模様、かかるものより優れたるものなし」 柳宗悦『工人銘』 It is superior in shapes and pattern that can make by even chirdren to anything else. 平易ということ持つ意味の大切さでしょうか。

工人銘「資材に従順…」

「資材に従順たれ」 「資材の性質に従順たるべし」 柳宗悦『工人銘』 Workers should follow the materials. Workers should follow properties of the materials. 先日『工人銘』で検索したら、Twitterに「工人銘bot」を見つけました。 botというものも、は…

工人銘「資材を…」

「資材を吟味せよ」 柳宗悦『工人銘』 Workers should serect the materials carefully. 今更ながら、定冠詞の使い方に迷う。

工人銘「作には慎み…」

「作には慎みあるべきなり」 柳宗悦『工人銘』 Works should have modesty. 『工人銘』は1926年12月に書かれ、翌年に発足した上賀茂民藝協団の 中心となった青田五良に渡されたものとされています。 いつの時代も「慎み」と作家活動の両立は難しいと言えるの…

工人銘「器を作る前に…」

「器を作る前に生活を作る様心がくべきなり」 柳宗悦『工人銘』 Workers should try to form their lives before they produce works. 「器を作るは自らを作るなり」 Producing works is forming theirselves. 「心浄まらずんば器浄まらず」 If the heart wi…

工人銘「機械を…」

「機械を用いて可なり されどそれに支配せらるるは悪なり」 It is good to use a machine. But it is wrong to be controled by it. 「手を尊ぶべし」 Workers should respect their hands. 「機械を用ゆるも可なり、されどそれに支配せらるるはよろしからず…

工人銘「批評を…」

「批評を恐るべからず されど自然には批評を求むべし」 「批評を恐るべからず、されど自然には常に批評を求むべし」 柳宗悦『工人銘』 Workers shouldn't be afraid of criticism. But you should ask the nature to comments on your works. Workers should…

工人銘「価の廉たり…」

「価の廉たり得るものを作るべし」 「価の廉なるを心掛くべし」 Workers should produce low-priced works. Workers should try producing low-priced works. 「貧者の友たるを志すべし」 「貧者は用ゆる為ならでは購わず」 Workers intend to be friends of…

工人銘「作る事によって…」

「作る事によって自らを深むべきなり」 「器を作るは自らを作るなり」 柳宗悦『工人銘』 Workers should deepen theirselves by producing works. 「器は汝自身と知るべし」 Workers should know that works is yourselves. 今夜はここまで。

工人銘「よき師を…」

「よき師をもち、よき友をもつべし」 「よき師を有つは常によろし」 「よき友を有つべし」 柳宗悦『工人銘』 Workers should have good teachers and good friends. It is always nice to have a good teachers. Workers should have good friends. 20代で他…

工人銘「また知識に…」

「また知識に死すべからず」 「また知識に亡ぶべからず」 柳宗悦『工人銘』 Works shouldn't be lifeless because of knowledge,too. 無知がいいのではなく、情報の過剰を戒めています。 このご時世、適度な情報量というのは、努力を要します。

工人銘「技巧に…」

「技巧に死すべからず」 柳宗悦『工人銘』 Works shouldn't be lifeless because of techniques. この試訳も不正確ですが、こういう一文を訳していると、 英語の方がわかりやすいのではと感じるのです。